再生医療と幹細胞
REGENERATIVE MEDICINE
OUR MISSION
再生医療の現状と C&G 銀座クリニックの
目指す理想
再生医療は、病気などによって失われた身体の組織の再生や機能の回復を目指したものです。「iPS細胞」といったキーワードが新聞・テレビで取り上げられるなど、ここ数年、再生医療を取り巻く環境は大きな変化を遂げています。そのなかでも、海外を中心に重要な取り組みの一つと考えられているのが「幹細胞」を利用した治療です。
「幹細胞」とは、新たな命が誕生し、人の身体を形成する上で、臓器や血液など様々なものに変化する元の細胞で、発生における細胞系譜の幹となることから「幹細胞」と名付けられています。この幹細胞は年齢とともに身体の中から減少するものの、誰もが自身の身体に持っており、通常の細胞とは違い、組織の修復に関係する可能性があるとされています。
再生医療はこれまで完全な治療が難しかった病気、症状に対しての治療や機能の回復が期待されています。C&G銀座クリニックはまだ未知の部分も多い、幹細胞に着目した研究と実践的な臨床の取り組みを通じて、多くの方々へ安心で明るい明日を提供すべく努力を続けています。
幹細胞と幹細胞培養上清液
「幹細胞」はその培養の際、「成長因子」などの様々な種類の生理活性タンパク質を放出しています。「幹細胞培養上清液」とは、幹細胞を培養した際に生成された「成長因子」を多く含む液体(上澄み液)のことを言います。最近の研究では、幹細胞から分泌される「成長因子」などの多数の生理活性物質が体内にある再生能力の高い細胞にはたらきかけることにより、組織の再生を促すなどその効果への期待が高まってきています。
主な成長因子・タンパク質リスト

多様な細胞に働きかけ、細胞の成長、増殖の調整、修復に関与し、新しい細胞の生成を促進するアミノ酸から形成される成長因子。
血管新生に重要な役割を果たす成長因子で、細胞の分裂や分化などを誘導し、その結果、既存の血管から枝分かれした新たな血管が形成される。
細胞増殖、成長、分化や運動性を調節し、細胞組織の再構築、創傷治癒、炎症、免疫などにも重要な役割を果たす成長因子。
タンパク質の合成と貯蔵、炭水化物の変換、コレステロール、外生物質の解毒、変性、排出に関与する肝細胞の増殖を促進する成長因子。
分裂促進因子で血管新生及び創傷治癒の作用があり、髪の毛や皮膚が形成される際に必要なケラチンの生成をアシストする成長因子。
細胞増殖・分化促進、タンパク質同化など多岐にわたり作用し思春期に多く分泌される成長ホルモンによって生成される成長因子。
上皮細胞や内皮細胞など様々な細胞によって産生され、間葉系細胞の遊走および増殖などの調節に関与する成長因子で、損傷組織の増殖再生を促進。
MMP による組織コラーゲンやエラスチンの分解を抑制し、繊維化が生じる事を防ぐ。
血管新生、創傷治癒、に関係する成長因子の一種で広範囲な細胞や組織の増殖や分化の過程において重要な役割を果たす。
生理活性物質の一つで、細胞増殖を促進し、生存、増殖、および成熟に重要な調節因子。
細胞の生存および活性化を促進し、多能性造血幹細胞に分化を促す造血成長因子、免疫調節因子として機能する成長因子。
赤血球の産生を促進する造血因子の一つで、主に腎臓で産生される成長因子。
炎症を抑えるほか、動脈硬化に対する治療効果に注目が集まる成長因子。
血小板の前駆細胞の増殖および分化に関与する造血因子で、造血系細胞の産生に重要な因子であると考えられている。
独自の細胞培養施設
C&G銀座クリニックでは、長年の治療によって蓄積された臨床データに加え、院長である大森医師の経験と培養研究者としての技術を最大限に活かすため、独自の細胞培養施設AD.Stem Cellを併設しています。この施設による幹細胞培養の技術向上は、クリニックで治療に使用するオリジナルの幹細胞培養上清液の品質に直結しています。



確かな安全のための4つの試験
そのために4つの試験を導入し、高いレベルの製造管理および品質管理を行っています。
ヒトウイルス試験
(リアルタイムPCR 法試験)

細胞加工医薬品の品質及び安全性に関する指針*において試験が推奨されているヒトウイルスの試験を行っています。試験検体を遠心して回収した細胞から核酸抽出を行い、逆転写/リアルタイムPCR によりウイルスの存在を判定します。
*ヒト(同種)由来細胞や組織を加工した医薬品又は医療機器の品質及び安全性の確保について
無菌試験
(ガス測定法/バクテアラート法試験)

培養時に増殖するカビなどの好気性の細菌、また酸素を必要としない嫌気性の細菌の測定を行っています。試験装置を用いて菌の増殖性から無菌性を判定します。また、試験用培地に試験検体と各種標準菌を接種、培養を行う阻害確認試験を実施します。
マイコプラズマ否定試験
(リアルタイムPCR 法試験)

マイコプラズマは、自己増殖能のある最も小さな微生物で、肺炎などを引き起こします。小さすぎる事と細胞壁を持たないため観察が難しい細菌であることから、専門のキットを用いてDNA抽出を行い、リアルタイムPCR法により存在を判定します。
エンドトキシン試験
(エンドセーフ法試験)

エンドトキシンは発熱性物質の一種で、発熱作用、致死毒性などが知られています。専用測定装置にて測定を行い、カートリッジに組み込まれたエンドトキシン標準品を指標に、エンドトキシン標準品の添加回収率、及び検体のエンドトキシン濃度の測定を行います。
将来に向けて…C&G銀座クリニックの新たな取り組み
体内に蓄積してしまうと取り除くのが困難とされるAGEs。
当クリニックでは、最近注目を集めるこの物質に着目し、
AGEs値を下げる幹細胞培養上清液の有効な活用へ向けても研究を進めています。
AGEs(エイジス)とは
AGEs(エイジス:Advanced Glycation End Products)は、終末糖化産物とも呼ばれる、糖とタンパク質が加熱されてできた物質。強い毒性を持ち、老化や病気の原因物質と言われています。加熱による調理方法が主である現代社会では、調理時にAGEs化した食品を体内に取り込んでしまうケースが多いと考えられますが、それ以外にも糖を過剰に摂取する事で、体内に残った糖とタンパク質が体温により加熱されAGEs化するケースもあり、現代病の要因となる物質として注目されています。


AGEsが身体に及ぼす影響
- 糖尿病
- がん
- 心筋梗塞
- 心不全
- 脳卒中
- 不整脈
- 動脈硬化
- 筋力低下
- 骨質低下
- 聴力低下
- 白内障
- 緑内障
- 認知症
- 肝硬変
- 肺炎
- 更年期障害
- ED
- うつ病
- 歯周病
- 自閉症
- 関節炎
- 不妊
- メタボリックシンドローム
- シワ
- シミ
- たるみ
- 薄毛
- 老化促進
- 糖尿病
- がん
- 心筋梗塞
- 心不全
- 脳卒中
- 不整脈
- 動脈硬化
- 筋力低下
- 骨質低下
- 聴力低下
- 白内障
- 緑内障
- 認知症
- 肝硬変
- 肺炎
- 更年期障害
- ED
- うつ病
- 歯周病
- 自閉症
- 関節炎
- 不妊
- メタボリックシンドローム
- シワ
- シミ
- たるみ
- 薄毛
- 老化促進
AGEs(エイジス)を下げるための取り組み
AGEs は、一度体内に蓄積すると取り除く事が困難であるため、悪化を防ぐための食事療法による予防しか方法が無いとされてきました。当クリニックでは幹細胞培養上清液によるAGEsへの働きかけに着目。様々な病状の原因とされ、老化マーカーでもあるAGEs 値を下げる取組みを行なっています。
現状のAGEs への対応
食事療法のみ
C&G銀座クリニック
食事療法
幹細胞培養上清液 +サプリメント療法
AGEs測定器を活用し、糖尿病・心臓病の予知に取り組む
当クリニックでは医療機器認定されたAGEs 測定器を使用し、幹細胞培養上清液投与時に患者様のAGEs 値を測定。幹細胞培養上清液によるAGEs への反応を確認しています。将来的には糖尿病・心臓病の予知が実現可能となることを目指し、こうしたデータを蓄積し新しい取り組みを続けています。
